2024.12.30 終値4万円超えならず

2024年 大納会

日経平均 39894円 ▲386  TOPIX 2784 ▲16

信用持ち越し
1住友林業10/46674
2薬王堂10/82412
3インターアク10/111231
4テレ東10/163630
5TOWA11/81899
6サムコ11/83275
7サンウェルズ11/81296
8アサヒビール11/111771
9KOKUSAI11/112951
10三井不動産11/111327
11太陽誘電11/122309
12中部電力11/201673
13エスプール11/27330
14大阪チタ12/31974
15オプテックス12/31904
16アンビス12/3876
17京成12/44430
18エターナル12/63225
19ポピンズ12/61265
20セブン&アイ12/92577
21東京メトロ12/161623
22マネックス12/161068
23三菱重工12/202272
24マクビー12/252961
25SRE12/264240
26日本マイクロ12/273790
27物語コーポ12/303515

12/27 +18,178

12/30 +11,891

今月 +192,970

2024年 +2,149,712

やっぱり8月の大幅マイナスがきつかったです。資金も減り、投資余力も少なくなり、このマイナスを穴埋めするのに9月から4カ月でやっとこさでした。いろいろ考えさせられたな。株式市場でのパッシブ運用の割合が増え、アルゴ売買の影響が大きくなったので今後もこのような行き過ぎた上下の値動きが増えていくと個人的には思っている。今までのようにデイトレとフルポジに近い形で上げを待つやり方の兼用は、アルゴの暴走で退場させられるリスクがあるので無理になった。 進化しないと生き残れない!

タイトルとURLをコピーしました